長門湯本report:第6回長門湯本温泉みらい振興評価委員会が開催されました
長門湯本NEWS:温泉街の秋グルメが充実しています
長門湯本NEWS:秋の夜長のそぞろ歩き特集
長門湯本NEWS:長門湯本温泉が第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!
長門湯本NEWS:西鉄高速バス「 おとずれ号」福岡〜長門湯本温泉線の予約がスタート
長門湯本NEWS:西鉄高速バス「福岡〜長門湯本温泉線」新設のお知らせ
長門湯本event:おとずれリバーフェスタ2022 開催のお知らせ
長門湯本event:音信川うたあかり2022 開催のお知らせ
長門湯本event:土木学会デザイン賞2021「最優秀賞」受賞記念!5回連続ながトーク開催
長門湯本REPORT/向陽小学校メモリアルプロジェクト2021開催レポート公開中
うつわの秋
いよいよ明日 11月3日までとなりました。
秋の深まった長門湯本温泉の景色や秋スイーツと共に
是非お楽しみ下さい♪
#長門湯本温泉#うつわの秋#深川窯#秋スイーツ
#山口カフェ#そぞろ歩き
@fukawahagi
@oto_cafe
@yanagiya.yumoto
11月 2
明日から三連休!
長門市ではイベント満載です。
秋の長門湯本温泉に遊びに来て下さいね♪
#長門湯本温泉#山口観光#長門市観光#長門市#そぞろ歩き#オソト天国#秋スイーツ#みたらし団子
@yanagiya.yumoto
10月 31
【長門湯本NEWS:台湾・北投温泉で長門湯本温泉が紹介されています♨️】
台湾・台北の人気温泉地「北投温泉(べいとうおんせん)」で、27周年記念イベント《來溫叨(ライウンダオ)》が開幕しました。
会場となる北投温泉博物館では、台日温泉交流をテーマにしたパネル展《錢湯聚(せんとうじゅ)》も同時開催されています。
長門湯本温泉からは、恩湯の大谷和弘さんとSOIL Nagatoyumoto の黒木涼さんが現地を訪問し、本日の開幕イベントに参加しました。
北投温泉といえば、今年6月には長門湯本温泉で「ようこそ台湾・北投 in 長門湯本」と題した特別展を開催し、多くの方にご来場いただいたばかり。今回も温泉文化を通じて、温かな日台交流が育まれています。
🗓 会期:10月31日〜11月16日(《來溫叨》)
🗺 会場:北投温泉博物館(台北市)
ℹ️ 詳細: hotspringmuseum.taipei
#北投温泉博物館
#來溫叨
#錢湯聚
#北投温泉
#長門湯本温泉
#台日交流
#恩湯
10月 31
【11/26開催!ながトークvol.32 哲学者・山本哲士先生が語る「恩湯の文化資本を哲学する」】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々をゲストに迎え、その話を聞くトークイベント「ながトーク」。今回は、『知的資本論』や『文化資本論』などの著作で知られる哲学者・山本哲士さんをお迎えし、恩湯共同代表の大谷和弘氏、温泉街エリアマネージャーの木村隼斗氏とともに、「恩湯の文化資本を哲学する」をテーマに語っていただきます。
[概 要]
日程:2025年11月26日(水)
開催時間:16時00分〜17時30分(トークの部)
会場:SOILNagatoyumotoラウンジ
料金:
トークの部のみ:1,000円
トーク+懇親会 ①6,000円(ソフトドリンク1杯付)
②6,200円(アルコールドリンク1杯付)
定員:30名(予約優先) ※ご予約は下記のHPより
https://yumotoonsen.com/events/nagatalk-vol32/
ゲスト:山本 哲士(哲学者・政治社会学者・教育学博士)
聞き手:大谷 和弘(長門湯守共同代表)
木村 隼斗(長門湯本温泉まち株式会社エリアマネージャー)
[プログラム]
16:00~16:30 山本哲士「文化資本について」
16:30~16:45 質問コーナー
16:45~17:15 山本哲士×大谷和弘「恩湯の文化資本を哲学する」
※ファシリテーター木村隼斗
17:15~17:30 質問コーナー+クロージング
17:30~19:30 懇親会(TARU)
[プロフィール]
山本 哲士│TETSUJI YAMAMOTO
1948年生まれ。哲学者、政治社会学者、教育学博士。1975年よりメキシコCIDOC(国際文化資料センター)に留学し、イバン・イリイチに師事する。信州大学教授、東京芸術大学客員教授を経て、一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター、『季刊 iichiko』編集・研究ディレクター。ホスピタリティ環境学、政治社会学、資本経済学、精神分析理論、言語理論などをもって現代社会を考察し、企業との協働ワークを推進する。日本の文化資本、述語制言語様式の言説生産をなしながら、場所環境の資本経済設計に取り組む。著書、編集・監修、編集した雑誌の数は200点を超える。
ご予約・詳細は下記の特設ページから↓
https://yumotoonsen.com/events/nagatalk-vol32/
#山本哲士
#知的資本論
#文化資本論
#ながトーク
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#soil_nagatoyumoto
10月 29
秋の長門湯本温泉
ぷらりと散歩して、美味しいものを食べたり飲んだり🍂
気持ちのいい季節になりました。
穏やかに流れる時間をお楽しみ下さい。
#長門湯本温泉#山口観光#長門市観光#秋の景色
#そぞろ歩き#オソト天国
10月 28
【長門湯本NEWS:〜秋の夜長のそぞろ歩き2025〜紅葉ごろ寝BARや期間限定ライトアップがスタート♪】
秋の夜長は長門湯本温泉を満喫するシーズン!真っ赤に色づく紅葉の大人気スポット「紅葉ごろ寝BAR」や、オリジナル行燈の期間限定ライトアップに加えて、期間中は「あけぼのカフェ」の夜営業も!さらに毎週土曜には「SOIL Nagatoyumoto」のポケットパークにて焚き火スポットも登場します。長門湯本温泉で、秋の夜長をお楽しみください。
〜秋の夜長のそぞろ歩き〜
2025年10月25日(土)〜11月30日(日)
特設ページはこちら
https://yumotoonsen.com/events/akinoyonaga2025/
長門湯本温泉 秋の夜長のそぞろ歩きスポット
① 紅葉ごろ寝BAR
「紅葉ごろ寝BAR」は秋の夜長を満喫する温泉街の人気イベント。真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の「紅葉の階段」にリクライニングベンチとクッションを設置して、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身します!
期間:10月25日(土)〜11月30日(日)
場所:紅葉の階段
※雨天は中止となります。くわしくはSNSにてご確認ください。
② 期間限定ライトアップ
温泉街の中心を流れる清流・音信川(おとずれがわ)にそってオリジナルデザインの行灯が散歩道をやさしく照らします。竹林の階段や紅葉の階段のライトアップとあわせてお楽しみください。 ※ライトアップは日没〜午後10時
期間:10月25日(土)〜11月30日(日)
時間:日没〜午後10時
場所:音信川の両岸(紅葉の階段〜曙橋)
③ あけぼのカフェの夜カフェ
「秋の夜長のそぞろ歩き」開催期間中は、川沿いの「あけぼのカフェ」もナイトタイム営業!オリジナルのホットドリンクやカクテルなどを取り揃えて、みなさまをお待ちしています。
通常営業時間:11時〜16時
夜間営業時間:17時〜20時30分
期間:10月25日(土)〜11月30日(日)
場所:あけぼのカフェ
④ポケットパークで焚き火Night
SOIL Nagatoyumotoのポケットパークでは、期間中の毎週土曜日に焚き火を実施。TARUでピザやドリンクをテイクアウトして、秋の夜長を楽しみましょう。
焚き火実施時間:毎週土曜日 17時〜20時30分
場所:SOIL Nagatoyumoto ポケットパーク
⑤ 竹林の階段
夜のそぞろ歩きにはずせないのが、温泉街のライトアップ。駐車場から音信川につながる竹林の階段や、ゆずきち坂、温泉街の橋が日暮れとともに美しく浮かび上がる姿をご覧ください。
※メインのライトアップは日没〜午後10時まで
⑤ 温泉&グルメ
「秋の夜長」を堪能したら、焼きたてピザや焼鳥に舌鼓。「神授の湯 恩湯」で温まったあとは、クラフトビールや川沿いのバーで極上の一杯を楽しむのもオススメです。
[長門湯本温泉 恩湯(おんとう)]
600年の歴史を持つ長門湯本温泉の元湯。浴槽の足元から自然湧出する貴重な源泉で、冷えた身体がゆっくりと温まります。
open 10:00~22:00 不定休
instagram @onto_nagatoyumoto
ぜひ長門湯本温泉で秋の夜長をたっぷりお楽しみください。
〜秋の夜長のそぞろ歩き〜特設ページはこちら
https://yumotoonsen.com/events/akinoyonaga2025/
#長門湯本温泉
#秋の夜長のそぞろ歩き
#限定ライトアップ
#紅葉ごろ寝BAR
#秋の夜長
#紅葉
#温泉
#山口県観光
#長門市観光
#そぞろ歩き
#オソト天国
10月 25
【長門湯本NEWS:うつわの秋2025~特別企画「陶の花」開催レポート~】
長門湯本温泉で毎秋開催される「うつわの秋」。
6年目を迎えた2025年は、特別企画として10/11~13日に「陶の花」が開催されました。
会場となった三ノ瀬公会堂は、古くから祭りの練習や集会など、地域の寄り合いに使われてきた場所です。
年月を経た木の温もりが残り、赤みを帯びた天井や梁がやさしい光を反射していました。
訪れた人は皆、その空気の静けさに足を止めます。
聞こえるのは外からの風と、鳥や虫の声だけ。時間の流れがゆるやかにほどけていくような空間の中で、花と器が静かに呼応していました。
今回の企画で花を手がけたのは、flower artist/花司の田中孝幸さんです。
「花は生きものだから、風土に触れずにはいけない」と田中さんは語ります。展示の半年前から三ノ瀬を訪ね、山を歩き、土地の人と語らいながら、そこで育った草木を少しずつ分けてもらいました。展示に使われた植物はすべて地元で採取されたものです。少し枯れかけた葉も、土の匂いも、そのままの姿でいけられました。
花を迎えるのは、深川萩の作家たちが手がけた器です。萩焼は、かつて防府から献上土を運んでつくられてきましたが、日常の器は地元の土から生まれてきました。作家たちは今も、三ノ瀬の山から土を掘り、釉薬を調合し、火を焚いています。
そして田中さんは、この展示を振り返りながらこう語りました。
「器は土だから、元に戻している感覚があった」と。
同じ土地で採れた花と土が、再び一つの空間に並ぶ。花が陶に宿り、陶が花の一部になる――「陶の花」は、そんな風土の循環を体現する展示となりました。
この企画を特別なものにしたのは、制作までの時間のかけ方でした。
田中さんは「時間をかけられる状況があるかどうかが、自分にとって大切」と語ります。萩の作家たちとのやりとりはメールではなく手紙で行われました。田中さんが画用紙に書いた手紙を送り、作家からは折り畳まれた書状のような返事が届いたそうです。企画に向けたやりとりの中で、少しずつ相手への理解が深まり、信頼が生まれていきました。
田中さんの花は、その日を境に枯れていきます。対して、萩焼の器は、土と火によって形をとどめ、長く残ります。
消えていくものと、残り続けるもの。
同じ自然素材でありながら、時間の流れの異なるふたつの存在が、今回の展示で静かに向かい合いました。
展示のサブタイトルは「光は今日もふりそそぐ」です。
田中さんは、三ノ瀬を訪れた際に谷間を照らす光の美しさに心を動かされたといいます。日照時間が短い土地だからこそ、光は貴重であり、尊い。400年前、最初の窯が築かれたときから、同じ光が変わらずこの地を照らしてきました。
「光は今日も降り注ぐ」という言葉には、その連なりへの祈りが込められています。今も昔も、この土地で生き、作り、花をいける人々の営みは、同じ光の下でつながっているのです。
「陶の花」の準備期間には、近所の人々が植物の採取を手伝ってくれました。
長門湯本温泉まち株式会社の木村隼斗さんは、「これまでも“働く人”と一緒に企画を作ってきましたが、“暮らしている人”と一緒に作れたのは、三ノ瀬の場所では今回が初めてでした」と振り返ります。
田中さんも「時間をかけること、続けることが大切」と語りました。
花と器を通して、暮らす人・働く人・つくる人が重なり合い、土地の記憶とともに新しい形が芽吹きました。
「陶の花」は、その一瞬の輝きの中に、これからの創作と共作の可能性をそっと示しています。
文:土田 由里
特別企画「陶の花」はすでに終了していますが、「うつわの秋」のサテライト展示は11月3日まで開催中です。ぜひ、下記のリンクより詳細をご確認ください。
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント
10月 25
秋のスイーツといえば!
モンブラン✨
@taru_nagatoyumoto
では、
モンブランを使った2種類の
イタリアンドルチェが登場
11月末までの限定販売です♪
どちらもとろける美味しさです。
是非お試し下さい〜
#長門湯本温泉#秋スイーツ#そぞろ歩き#山口観光
#長門市カフェ#山口カフェ
10月 24
【長門湯本NEWS:恩湯「プレミアム湯治プラン」がスタートしました】
山口県最古・600年の歴史を持つ恩湯では、湯浴みを中心に自然豊かな温泉街を巡って、さまざまな体験をお楽しみいただく「プレミアム湯治プラン」がスタートしました。神樹の湯での湯浴みを中心に、自然豊かな温泉街をめぐりながら、さまざまな体験をお楽しみいただけます。長門湯本温泉ならではの上質な湯治の時間を、どうぞゆったりとお過ごしください。
〜プレミアム湯治プランの流れ〜
①ウェルカムドリンク&スイーツ
恩湯の鉱石を原料に、土壌の温泉成分をブレンドしたクラフト恩湯の白湯を、伝統工芸「深川萩」の陶芸家 第十代坂倉善右衛門氏によるオリジナル湯呑みにてお出しします。恩湯のお湯で蒸しあげた特製の「温泉まんじゅう」とともにお召し上がりください。
②神授の湯「恩湯」ご入浴
恩湯は泉源の真上に建ち、浴槽下の岩盤からは脈々とお湯が湧き上がる全国でも珍しい足元湧出泉。空気に触れないままの新鮮なお湯は人肌に近い約39℃で、ゆったりとくつろぎながらご入浴いただけます。(オリジナルおぼろタオル・バスタオル付き)
※恩湯の入浴および喫茶室は何度でもご利用可能です
③「オリジナル浴衣セット」へお着替え
お風呂上がりには、恩湯オリジナルの浴衣セットをお貸し出しいたします。福岡の人気セレクトショップTERCEIROのディレクションでデザインされた浴衣・湯かご・下駄のセットを身につけて、街歩きをお楽しみください。
④「湯めぐり・食めぐり」で温泉街を堪能
街歩きでは、提携の各施設にて「湯めぐり」、「食めぐり」、「絶景サウナ」を自由な順序でご体験いただけます。各施設の営業時間をご確認の上、お好きなタイミングで同封チケットをご利用ください。
【湯めぐりチケット対象施設】湯本観光ホテル 西京、楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣、ゆとりの宿 山村別館
【食めぐりチケット対象施設】恩湯喫茶室、cafe&pottery音、レストランTARU、瓦そば柳屋、cafe and shop Tre、THE BAR NAGATO
【絶景サウナチケット対象施設】SOIL Nagatoyumoto最上階サウナ施設
⑤恩湯にて「浴衣セット」をご返却
温泉街での湯治時間をたっぷりと過ごした後は、21時30分までに恩湯受付に「浴衣セット」をご返却ください。
「プレミアム湯治プラン」概要
受付場所:長門湯本温泉 恩湯
受付時間:10時〜正午
ご利用時間:10時〜21時30分まで
ご利用人数:1組につき最大3名様まで(1日1組限定)
ご利用料金:1名につき15,000円(税込)
料金に含まれるもの:
ウェルカムドリンク&スイーツ、恩湯一日入浴(おぼろタオル・バスタオル付)、浴衣セットレンタル(下駄・湯かご含む)、湯めぐりチケット2枚、食めぐりチケット4枚、サウナチケット1枚(各チケットは発行日の翌日までお使いいただけます)※お荷物や衣類は恩湯のロッカーにてお預かりいたします。
★事前予約:プレミアム湯治プランは事前予約制です。ご利用希望日の7日前までに、下記の専用ページよりご予約をお済ませください。
https://onto.jp/premium_toji/
#長門湯本温泉
#恩湯
#湯治
#山口県温泉
#温泉
#神授の湯
10月 23
恩湯で秋限定販売中の
塩キャラメルソフト!
お風呂上がりの三兄弟♨️
食べたらこんなに可愛い笑顔がもらえました♪
#長門湯本温泉#恩湯#山口観光#長門市スイーツ
#秋スイーツ#塩キャラメル
@arca.fruits
@hyakushoan
10月 22
今日はふらりと温泉街の秋のスイーツを求めて
そぞろ歩きをしてみました。
@engawayumoto
さんでは、秋限定の【ほっこり栗ケーキ】
をお抹茶とともにいただきました。
ふんわりラム酒がきいていて美味しい!
丁寧に点てられたお抹茶との相性も最高でした。
【ほっこり栗ケーキ】はテイクアウトも可能なようです。
#長門湯本温泉#秋の味覚#秋限定グルメ#山口スイーツ
10月 21
夏なのか
秋なのか・・・
そんなお天気が続きます。
それでも、やはり秋の風情
自然界隈という言葉を耳にしました。
長門湯本温泉、ものすごく自然界隈です。
宜しければ是非遊びに来て下さい♨️
#長門湯本温泉#山口観光観光#自然界隈
#四季折々
10月 16
秋晴れが続く長門湯本温泉の「うつわの秋」。
メイン会場「恩湯」での展示は昨日で終了しましたが、温泉街の各サテライト会場では11/3まで展示が続いています。
中でも人気なのが、今回より登場した「うつわ秋 x 山村豊華園」の鉢植え。作家が作るのオリジナル鉢に山村豊華園さんが見立てた多肉植物をコラボレーションした品々は、親しみやすいと好評いただいています。
展示販売は、恩湯広場横の「まちの番台」にて。長門湯本温泉にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
#うつわの秋
#長門湯本温泉
#長門市
#萩焼
#深川萩
#まちの番台
#鉢植え
10月 15
雨上がりの朝、長門湯本温泉に虹がかかりました。
三連休最終日
本日も良いお天気になりそうです。
皆様のお越しをお待ちしております🌈
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#虹#オソト天国
#そぞろ歩き
10月 13
夜の景色
そぞろ歩きをするのにぴったりの
季節になりましたね♪
#長門湯本温泉#そぞろ歩き#オソト天国
10月 12
深川萩の里 三ノ瀬の入口
築六十年以上の昔ながらの公会堂
五窯八作家の深川萩のうつわに
その土地に育った草花だけを活ける
花司 田中孝幸さんと深川萩の邂逅
明日10月13日まで
#陶の花
#田中孝幸
#深川萩
#うつわの秋
10月 12
【YOUTUBE新シリーズ】長門湯本の歩き方|ナビゲーターと巡る「うつわの秋2025」
長門湯本温泉の公式YOUTUBEチャンネルに新シリーズ「長門湯本の歩き方」が登場!
ナビゲーターと一緒に街を歩きながら、長門湯本の魅力を発見していく動画シリーズです。
第一回目のテーマは、現在開催中の「うつわの秋 2025 ~花巡り~」。
ナビゲーターの瀧口理恵さんと萩焼作家 田原崇雄さんによるご案内をご覧ください。
動画のURLはこちら↓
https://youtu.be/BORfuJHpWjE?si=nhg7vv_8chmMqrJ6
※プロフィール欄にリンクを載せています🔗
#長門湯本の歩き方
#うつわの秋
#youtube
#長門湯本温泉
10月 11
青空の広がる三連休☀️
子ども達も遊ぶ気満々です💪
オソト天国へ、ぜひお出かけください♨️
#長門湯本温泉
#オソト天国
#長門市
#山口観光
#長門市観光
10月 11
うつわの秋 特別企画 陶の花
いよいよ明日10月11日から3日間の会期で行われます。
美しい自然に囲まれた三ノ瀬の景色が、
ぎゅぎゅっとお花と陶に詰まっています。
ぜひご来場下さい。
会場 三ノ瀬公会堂
会期 10月11日〜10月13日
時間 10:00〜16:00
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント
10月 10
【温泉街の秋グルメ2025はじまってます😋】
少しずつ日差しがやわらぎ、秋めいてきた10月の長門湯本温泉♨︎
行楽シーズンを前に、温泉街の各店舗では秋限定メニューが充実しています。
カボチャや栗やサツマイモなど、秋の味覚をふんだんに使った長門湯本の秋グルメを
「うつわの秋」と合わせてに是非お試しください♪
今年はSOIL NagatoyumotoのレストランTARUも加わって、いっそう盛りだくさんの内容になっています!
※販売期間は各店舗によって異なります。詳しくは各店舗にて直接ご確認をお願い致します。
↓↓↓New↓↓↓
〜栗のティラミス・栗のパンナコッタ〜
TARU(SOIL Nagatoyumoto)
秋の味覚・栗をふんだんに使った季節限定の贅沢な「栗のティラミス」、甘酸っぱいカシスソースで軽やかに仕上げた「栗のパンナコッタ」をお楽しみください!
〜どら焼き くり〜
あけぼのカフェ
@hoshinoresorts.kai
栗餡に渋皮栗を丸ごと一粒入れた栗づくしのどら焼き。栗の風味を生かすために甘さを抑え、スペシャルラテとも相性抜群です。
〜かぼちゃのプリン〜
@cafe&pottery音
ほくほくに蒸したカボチャを丁寧に裏漉しして作ったプリンです。カラメルのほろ苦さとカボチャの甘さの相性が抜群です。
〜和栗デニッシュ〜
THE BAKERY(大谷山荘)
@otanisanso_ryokan_official
毎年好評の「マロンデニッシュ」を、今年は和栗でアレンジ。生地には和栗ペーストと北海道産クリームを練りこみ、トップには渋皮付きの栗をのせた旬の味わいを感じる一品です。
〜ほっこり栗ケーキ〜
engawa YUMOTO
@engawayumoto
秋の味覚、栗をたっぷり使用しラム酒と合わせた、大人のしっとり濃厚栗ケーキです。
〜栗きんとん、栗蒸し羊羹〜
吉冨幸進堂
@yoshitomi_koshindo4
国産原料にこだわり人気の地元でも長く愛されている吉冨幸進堂。新栗を贅沢に使い、手間をかけて丁寧に作る秋の味覚をお楽しみください。
〜栗あん団子〜
瓦そば柳屋
@yanagiya.yumoto
人気の焼き立て団子に、秋限定の2種類の栗餡をのせてご提供。クリーミーな栗の甘さと焼き立ての香ばしさをお楽しみください。
〜季節のタルト~栗とチョコ~〜
cafe and shop Tre
@tre_cafeandshop
栗とチョコのタルトはこの季節の期間限定。季節のタルトメニューに時々登場します。短い季節の味をどうぞお試しください。
〜剣先イカの一夜干し〜
焼鳥 さくら食堂
@_sakurashokudou_
新鮮な剣先イカの一夜干しを炭火でふっくらと焼き上げました。爽やかな香りの長門ゆずきちを絞りご一緒にお楽しみください。
〜厳選ウィスキー飲み比べ〜
THE BAR NAGATO
@the_bar_nagato
30年以上のキャリアを持つバーテンダーが選ぶ極上ウィスキーの飲み比べセット。温泉街の夜景を見ながら、贅沢な時間を過ごせます。
〜秋ポテト〜
A.side
中はホクホク、外はパリッとした懐かしい大学芋。美味しい秋の恵みをお楽しみ下さい。
温泉街の秋グルメ特設ページはこちら↓
https://yumotoonsen.com/news/251001grumet/
#長門湯本温泉
#秋グルメ
#長門市紅葉
#山口県紅葉
#おいでませ山口
#長門市グルメ
#長門市カフェ
#長門市ランチ
#山口県温泉
#秋スイーツ
#オソト天国
10月 6
長門湯本温泉と長門湯本みらいプロジェクト
長門湯本温泉は、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉として知られています。長門湯本では、地域の魅力を見つめ直し、古き良き伝統を受け継ぎつつ、未来に向かってまちづくりが進んでいます。2016年4月には、星野リゾートが旧白木屋グランドホテル跡地を活用して温泉旅館ブランド「界」を進出することが決定した他、観光まちづくりを進めるために、専門家による検討会議、住民とのワークショップや意見交換会、民間事業の促進や地域イベントの開催など、公民が連携して、新しい長門湯本街を作り出す試みが着々と進行中です。




